- Webライターとブログのどっちをやるべきか悩む
- 自分はどちらが向いているのか知りたい
Webライターとブログを始めようか悩んでいると、どっちをやった方がいいのか悩む人もいるでしょう。
今回はWebライターもブログもどちらもやっている筆者が、下記のポイントについて解説します。
本記事のポイント
- Webライターとブログのどっちをやるべきか
- Webライターとブログの違い
- Webライター・ブログそれぞれの始め方
本記事の執筆者
筆者は2年以上、Webライターとブログをやっています。
Webライター・ブログそれぞれがどんな仕事なのかは大方理解しているので、その経験を基に執筆します。
結論:Webライターとブロガーのどっちをやるか
Webライターとブログのどっちをやるべきかという問いに対し、筆者の意見は以下の通りです。
- Webライターをやるならどちらもやるべき
- 本業をしながら不労所得を作るならブログのみで十分
Webライターをやるならどちらもすべき
Webライターをやるなら、ブログも始めておくべきです。その理由は以下の通り。
ポイント
- 記事を見せれば採用率アップ
- WordPressに慣れると高単価案件を獲得しやすい
- 記事を分析して良い記事を書けるようになる
記事を見せることで採用率アップ
ライティング案件の応募時、採用側はどんな記事が書けるのかで判断します。
その際、書いた記事を見せられないと、判断材料がないので大抵落とされます。
この時、ブログで書いた記事を見せれば実力を示せるので採用率がアップします
WordPressに慣れて高単価案件を獲得しやすい
通常、メディアの記事はWordPressというツールで記事を執筆し、公開まで至ります。
案件の中にはWordやGoogleドキュメントで執筆する案件もありますが、これは納品後にクライアントがWordPressに移しているのです。
クライアントからしたらこれが面倒なので、高単価を払ってでもWordPressで書くライターを募集します。
ポイント
- Word・Googleドキュメントで執筆する案件→低単価
- WordPressで執筆する案件→高単価
基本的に上記のように単価が分かれるので、WordPressに慣れるためにブログをやっておくべきなのです
記事を分析して良い記事を書けるようになる
ブログをやると書いた記事がどれくらい見られたか、検索順位で何位なのかを分析できます。
そして記事が増えるにつれ、上位表示される記事やPV数の多い記事、逆に全く見られない記事が出てきます。
- なぜこの記事は見られているのか
- なぜ上位表示できているのか
- この記事はなんで見られないのか
こういった分析をして、仮設を立てる→新規記事を作る→分析するという循環を繰り返すことで良い記事が書けるようになってきます。
このサイクルを繰り返すと上位表示ができてPV数も多い記事が作れるようになってくるので、そのレベルにくれば高単価案件の獲得も容易です。
こちらもCHECK
-
-
【最短10分】Webライターがブログを始める方法【やらずに稼ぐのは無理】
続きを見る
本業+不労所得を得たいならブログのみもあり
会社員であまり時間がないけど不労所得が欲しい
こういう方はブログのみに絞るのもありです。
ブログのみに集中した方が多くの記事を書けるので、「金のなる木」をいち早く育てられます。
Webライターとブロガーの違い
続いて、Webライターとブロガーの違いを解説します。
表に違いをまとめると以下のようになります。
Webライター | ブロガー | |
---|---|---|
業務内容 |
|
|
収入源 | クライアント報酬 | 広告収入 |
収入の伸び代 | 普通 | 高い |
即金性 | ◯ | × |
必要なスキル |
|
|
裁量 | クライアント次第 | 全て自由 |
簡単に違いをまとめると、下記のとおり。
- Webライターは指定されたKWの記事をひたすら書き続けるのがメイン
- ブロガーは自分でKW選定から記事公開まで行う他、ブログ管理全般を行う
Webライターは執筆に専念できますが、ブログ運営の裏側(アクセス解析やリライトなど)も知っておくと発注者に喜ばれやすいです。
両方やるならどちらから始めるべきか
ブログとWebライターを両方やる場合、どちらを先に始めるかによってメリット・デメリットがあります。
ブロガー→Webライターの場合
ブロガー→Webライターの場合のメリットとデメリットは以下の通り。
- ブログをポートフォリオにでき案件が取りやすい
- 高単価案件を取りやすい(WordPress案件を取れる)
- 収入を得るまでに時間がかかる
- 最初は赤字
Webライターをやるなら、この流れをおすすめします。
というのも、筆者はWebライター→ブロガーという流れでしたが、ブログをやるまで良い案件は取れなかったからです。
即金性はないですが、ブログで5記事ほど書いてそれを実績として案件に応募すればすぐに稼げます。
Webライター→ブロガーの場合
一方、Webライター→ブロガーの場合のメリットとデメリットは以下の通り。
- 即金性がある
- Webライターの経験をブログに書ける
- 実績がないうちは案件が取りにくい
- ブログの収益化が遅れる
とにかく最初は低単価案件しか取れないので、既に実力がある人でない限りは正直おすすめしません。
筆者はこの道で苦労し、Webライタースクールに頼ったことである程度稼げるようになりました。
ブログの始め方
ブログを始める流れは家づくりと似ています。
ブログ開設の流れ
- サーバーを借りる
- ドメイン決定
- ブログを作る
- 初期設定
詳しくは下記の記事で解説しています。
こちらもCHECK
-
-
【最短10分】Webライターがブログを始める方法【やらずに稼ぐのは無理】
続きを見る
Webライターの始め方
Webライターを始める流れは下記の通り。
Webライターを始める流れ
- 学習
- サイト登録
- 応募
下記の記事を読めば、未経験でも何から始めれば良いかわかるのでご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
未経験からWebライターの始め方【働き方や年収・将来性まで徹底解説】
続きを見る
Webライターとブロガーに関するよくある質問
続いて、Webライターとブログに関するよくある質問について紹介します。
- 執筆テーマはどうすべき?
- ブログは無料じゃダメなの?
- 知識なしでも稼げる?
- 1日何文字くらい書けばいいの?
- Webライターの相場ってどのくらい?
執筆テーマはどうすべき?
筆者は下記のジャンル分けをおすすめします。
おすすめのジャンル
- Webライターの場合:趣味・仕事関連など書きやすいジャンル、稼げるジャンル
- ブログの場合:稼げるジャンル
趣味やこれまでの仕事に関係するものは細かく独自性のある記事を書きやすく、クライアントから評価されやすいです。
ただしブログを趣味のジャンルにしてしまうと収益が全く出ない可能性があります。
Webライターは趣味ジャンルでもいいですが、ブログは稼げるジャンルに絞った方がいいでしょう。
ブログは無料じゃダメなの?
下記の理由から、Webライター・ブログのいずれにおいてもおすすめはしません。
無料ブログをおすすめしない理由
- Webライターもやる場合→WordPressを扱えた方が高単価案件を取りやすい
- ブログ→有料ブログの方が機能面に優れる、長期的な収益を見据えると有料ブログが勝る
サーバー代、ドメイン代で一年間に2万円程度の支出なので、月換算で1,600円程度。
知識なしでも稼げる?
ブログにしろWebライターにしろ知識なしでは稼げません。
あなたがサッカー好きだとして、解説者が書いた記事とサッカー未経験者が書いた記事のどちらを見ますか?
99%は解説者の記事を見たいもので、残念ながら素人の書いた記事に需要はないのです。
そのため、執筆ジャンルの勉強とSEOライティングの勉強が必要となります。
1日何文字くらい書けばいいの?
1日執筆できる時間がある場合は、5,000〜10,000文字書ければ十分と思います。
Webライターの場合は文字単価や稼ぎたい給料にもよります。
Webライターの相場ってどれくらい?
Webライターの相場は、一文字あたり○円という文字単価のシステムで決定します。
筆者のこれまでの経験から、おおよそ以下のようなイメージです。
- 文字単価0.3〜0.5円:未経験
- 文字単価0.5〜1.0円:初心者
- 文字単価1.0〜2.0円:中級者
- 文字単価2.0〜3.0円:中上級者
- 文字単価3.0〜円:上級者
文字単価1円までは比較的到達しやすいもので、長らく0.5円あたりを彷徨っているならスキル不足の可能性が高いです。
文字単価を上げる具体的なノウハウは下記の記事で詳しく解説しています。
まとめ:Webライターとブログのどっちをやるか
今回はWebライターとブログのどちらをやるべきか解説してきました。
Webライターもブログも両方やっている筆者からすれば、両方やるのがベストだと思っています。
ただし時間の兼ね合いや他の仕事の兼ね合いによっては、どちらか片方でも仕方ないでしょう。
ぜひ本記事を参考に、自分自身が何から始めるか考えてみましょう。