- デイトラとスキルハックスのどっちでプログラミングを学ぼうか迷う
- どっちのプログラミングスクールが自分に合っているか知りたい
プログラミングスクールを選択する際に、実は僕も同じようなことで悩んでいました。
確かに、プログラミングスクールの中でもこの2社は圧倒的に価格が安いんですよね。
結果的には、デイトラの「Web制作コース」を選びましたが、過去に戻りもう一度スクールを選び直せるとしたら、どちらを選ぶのか忖度なしで本音で比較します。
- デイトラとスキルハックスの違いを徹底解説!
- デイトラとスキルハックスどっちがあなたに合っているかわかる
- デイトラとスキルハックスの受講生のリアルな口コミがわかる
本記事の執筆者
デイトラとスキルハックスの比較から読み始めたい方はこちらをタップ。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム







デイトラとスキルハックスの基本情報
まずは、デイトラとスキルハックスの基本情報を確認しましょう。
デイトラ基本情報
デイトラ
は日本で初のSNSから生まれたプログラミングスクールです。
2019年にTwitterで「#30DAYSトライアル」というハッシュタグでプログラミング学習方法をつぶやいた事がきっかけとなり、
WEBスキルを未経験からでも・迷わず・楽しく学べるオンラインプログラミングスクールとして多くのユーザーから人気を集めています。
【東フリからのお知らせ🗼】#30DAYSトライアル のタグをつけてプログラミング学習方法をつぶやき始めて1年。1年で #デイトラ 関連のタグは月間600万インプレッションまで育ち、未経験からプログラマーになる人もたくさん輩出できた。
そして来月、遂にオンラインスクールとして事業化します👨💻🎉
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) March 10, 2020
デイトラの特徴は、一日一題形式のカリュキュラムと経験豊富なメンター陣による丁寧なフィードバック。ユーザーが挫折しないようにサポートしていきます。
デイトラには現在全部で12種類のコースが用意されており、コースによって料金や学習内容が異なります。
コース名 | 料金(税込) | コース内容 |
---|---|---|
Web制作コース | 99,800円 |
副業や転職など目的に合った3ステップカリキュラム。 |
Webアプリ開発コース | 99,800円 | HTML/CSSの基本からRailsを使ったWebサービス開発スキルが身につくコース。 未経験からエンジニア転職を目指すコース。 |
Webデザインコース | 99,800円 | HPやバナー、ECサイトなどWEBデザインに必要なスキルが身につく。 売れるデザインの考え方やデザインツールFigmaの操作方法など 定期的なデザインコンテストが開催。 |
ShopifyEC構築コース | 69,800円 | ShopifyによるECストアの構築、営業トークや運用戦略まで学習できる。 実際の案件の流れに沿って学習し、ストア構築を仕事にするスキルが身につく |
動画編集コース | 79,800円 | YouTubeに特化した動画編集スキルが身につくコース。 プロの添削や営業方法、実案件で使う契約資料などがセットのコース |
Pythonコース | 89,800円 | Pythonを学びSNSを育成に実用できるプログラムが作れるコース。 Pythonでの情報収集や分析に必要なSNSマーケティングやデータ分析 |
Webマーケティングコース | 99,800円 |
現役マーケターからマーケティング分析のフィードバックを受けられる |
ドローンコース | 79,800円 | 3ヶ月のドローンレンタル付き。 座学から実技の試験対策まで含む内容で商用パイロット試験合格を目指す |
ECクリエイティブコース | 99,800円 | EC事業の支援スペシャリストを目指す Amazonや自社ECでクリエイティブ制作や販売促進を学習 |
Shopifyアドバンスコース | 69,800円 | OS2.0に対応したコード編集を学び、カスタマイズ案件受注を目指す Web制作やShopifyの基礎理解があり、更に強みをつけたい方向け |
Webデザインアドバンスコース | 49,800円 |
第一線で活躍するデザイナーの考え方が学べるコース。 |
転職支援コース | 39,800円 | IT業界に特化した転職支援コース。 自己分析や職務経歴書など転職に関する豊富なサポートが充実 |
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム







スキルハックス基本情報



スキルハックスは動画でWebアプリケーション開発を学べる講座です。
94本の動画コンテンツと、無制限のLINE@で受講者をプログラミング初心者から脱却させることを目的に作られました。
株式会社スキルハックスの代表迫佑樹さんは、現在実業家兼インフルエンサーとしてコンテンツ販売のプラットフォームBrainを始めとする数々の事業を行っています。
「勉強したら人生めっちゃ得じゃん」って気づくのは、勉強した人だけというジレンマ。
不勉強だとそもそも選択肢がないので、「もし勉強していたら人生が良い方向になってた」ということにすら気づけないから、学ぶメリットを感じられず、学び続けてる人とどんどん差がついていくというロジックです。— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) June 23, 2022
スキルハックスの特徴は、94本の動画と無制限質問サポートが69,800円(税込)という格安で受けられることです。実際Twitter上では、質問に対する返答が丁寧だという意見もありました。
これだけ低価格で高品質な講座が受けられるのは、間違いなくスキルハックスならではですね。
迫さん(@yuki_99_s )の返答がすごく細かくていねいだ!!
Skillhacksを選んで正解だった⚡
絶対にやりきるぞー!!
プログラミングで人生を変えるぞ😆#Skillhacks pic.twitter.com/Ru7GoU5xE3— よしひろ (@yoshi_moroco) October 13, 2018
株式会社スキルハックスの「ハックスシリーズ」は現在全部で16種類用意されており、コースによって、料金や学習内容が異なります。
コース名 | 料金(税込) | コース内容 |
---|---|---|
スキルハックス | 69,800円 |
完全未経験からRubyを使ったWebアプリケーション開発を学べるコース。 |
スキルハックス転職サポート付きコース | 79,800円 |
スキルハックスの講座にプラスして「転職クエスト」の就活サポートがついたコース |
ブログハックス | 99,800円 |
ブログ収益化を徹底的にサポートするコース |
ムービーハックス | 69,800円 |
基礎となる動画編集知識に加え、実務を行う上での編集のコツなども学べるコース |
ムービーハックス案件獲得支援コース | 99,800円 |
ムービーハックスの講座にプラスして、案件獲得に特化したコンサルをセットにした特別コース |
デザインハックス | 59,800円 |
未経験から稼げるデザイナーになるためのデザイン講座 |
フロントハックス | 149,800円 |
未経験からフロントエンジニアとして働きたい方のためのコース |
フロントハックス転職サポート付きコース | 159,800円 |
フロントハックスの講座にプラスして「転職クエスト」の就活サポートがついたコース |
ヘルスハックス | 39,800円 |
現役整体師が監修する、正しい健康のための知識と不調になりにくい身体づくりが学べるコース |
アニメーションハックス | 59,800円 |
アニメーション制作スキルを身に着けてYou Tubeなどで稼ぎたい方向けのコース |
ダイエットハックス | 99,800円 |
本気で痩せたいと考える人向けのダイエット講座 |
インスタグラムハックス | 49,800円 |
インスタグラムを使ったマネタイズ&影響力をつけたい方向けのインスタ講座 |
チャイニーズハックス | 49,800円 |
中国語入門をサポートするオンライン講座 |
YouTubeハックス | 99,800円 |
YouTubeでのマネタイズ方法を体系的に学べるオンライン講座 |
ライティングハックス | 69,800円 |
ライターとして独立したい方向けのライター育成講座 |
AWSハックス | 59,800円 |
AWSの基礎を学べるAWSエンジニア育成講座 |
デイトラとスキルハックスの違いを徹底比較
ここからは、デイトラとスキルハックスの違いについて説明します。
結論から言うと、2社の違いは以下の通りです。
- 相違点①学べる言語が異なる
- 相違点②受講後の目標
- 相違点③サポート期間
相違点①学べるWeb言語が異なる
少し具体的に言うと、デイトラのWeb制作コースでは、「HTML/CSSを使ったコーディングやPHPのWordPressのカスタマイズ」を学びます。
これに対して、スキルハックスでは「HTML/CSSの基礎やRubyやRailsを使ったアプリの開発」を学びます。
- HTML/CSSを使ったコーディング
- PHPのWordPressのカスタマイズ
- HTML/CSSの基礎
- RubyやRailsを使ったアプリの開発
相違点②受講後の目標
デイトラでは「Web制作で稼ぐ」ことに目標を定めてカリキュラムを制作しています。
それに対してスキルハックスでは、「最短・最速で脱プログラミング初心者」という目標でカリキュラムを制作しています。
スキルハックス公式サイトでは、スキルハックス人気の秘訣は「絶対に挫折させない仕組み」だと言っています。この仕組みの秘密は、ズバリ絶妙な難易度調節です。
「最短・最速で脱プログラミング初心者」を謳っており、カリキュラムはデイトラよりも実務に近いものではありません。
しかし、挫折しないことはプログラミング学習を行う上で大切なことだと僕は思います。
「まずは挫折を避けながら必要最低限の基礎を身に着けてエンジニアになるきっかけを掴みたい」という方には、スキルハックスはおすすめできます。
相違点③サポート期間
デイトラとスキルハックスは買い切り型の教材なので、カリキュラムはどちらも半永久的に閲覧が可能です。
しかしながら、質問サポートの期間が異なります。
デイトラの質問サポートの期間は1年間のみ、一方でスキルハックスの質問サポートは期間無制限で利用できます。
スキルハックスのサポート期間が無制限なので、デイトラの1年のサポート期間は一見短く感じますが、大抵の人は1年コツコツ勉強すれば、カリキュラムを終了できると思います。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム
デイトラとスキルハックスの口コミを比較
次にデイトラとスキルハックスの受講生の実際の口コミを紹介します。
デイトラの口コミ
デイトラを購入してWEB制作の勉強をスタートした時にに掲げた目標が【1年以内に会社員時代の月収を超える!】
7か月で達成することができました🫶🏻
あの時、思い切って自己投資して良かった😌💓#デイトラ— かや🍋Web制作× Notion (@kaya_web_) June 7, 2022
✅デイトラDay 2
✅Twitterプロフィール変更今まで独学で続けてたとき、モチベを保つことが難しかったけどデイトラ初めてからモチベを維持しながら続けられる🤤
2日目にして始めて良かったと実感している😭😭👨🏽👨🏽👨🏽#デイトラ#Web制作 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— LAS@web制作×ホームレス夫婦 (@laspraymum) April 22, 2021
【速報】
なんとweb制作会社様から内定の連絡をもらいました!!!
11月からコーダーになります!!「HTMLってなに?」状態の4月から勉強を始めて、ついに転職することになりました!
独学で不安の頃、勉強の道筋を立ててくれたデイトラにはとても感謝してます。。#30DAYSトライアル
— ひろ@web制作マン (@kamihiro_code) September 12, 2019
今回未経験からWeb制作会社に転職出来たのは間違いなく #デイトラ のおかげ😊
アパレルの仕事に漠然と不安を感じ、「スキルを身に付けて働きたい」という強い思いで、デイトラを開始。
コーディング学習が本当に楽しくて、難しかったけど毎日充実してました。Webデザインコースもやるぞ😋
— くり@コーダー (@kuriweb96) June 15, 2022
なこさん(@nako255)からフリーランスとして独立出来たと嬉しいご報告を頂きました😆
関係値があった企業さんと改めてお仕事させて頂くのは、今まで積み重ねてきた信用や努力の結果です😌真面目やっていればきっと報われる日が来ます。#デイトラ #webデザイン pic.twitter.com/38Q0mf4foa
— 船越@デイトラ運営🍐 (@ryota_funakoshi) July 13, 2022
デイトラがきっかけで、転職した人やフリーランスとして独立した方も多く、デイトラはかなり質の高いスクールだとわかりますね。
デイトラの教材では、積極的なSNS運用が推奨されており、Twitterでは受講生の学習状況を多数確認できます。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム
スキルハックスの口コミ
動画を見ながらプログラミングの勉強をしていくので挫折しないしわからないことは講師の迫さんに聞けば48時間以内と言ってるけど数時間で返信してくれます。そして問題を解決するまできちんと対応してくれます。#SkillHacks#迫祐樹https://t.co/KL793e161n
— 霧叢 開 (@kirika1934) March 5, 2021
サトシだぜ!Lv17
「15 ヘッダ部分のHTMLを作っていこう」を完了!
演習に入ったが
抜けているところが多かった
一つ一つはわかりやすいが
それを
混ぜると一気に難易度が上がる
でも何度もやれば慣れるし考え方わかる結局わかるまで試せば
挫折って味わうことがない@yuki_99_s
#SkillHacks pic.twitter.com/fwl7tqCwjz— 借金200万サトシ/返済を求めてプログラミングゲットだぜ (@programgett) January 24, 2021
プログラミング経験半年(#SkillHacks)でフリーランスに転身できた
元々はアプリ開発希望だったけど今はHP作成を任されている
分からないところは聞くようにしてるけど『少し勉強してたから飲み込みが早い』と褒められた
分野は違えど #SkillHacks をやって良かった
悩む時間を行動に移せばプラスになる— しょーた:@:Webから始まる物語 (@shota_mylife) September 7, 2020
エラーが出てこの2日間ずっと調べて
やってたけど限界が来たので迫佑樹さん@yuki_99_sに質問をしてみた忙しい方だから返信は来ないかなぁと思ってたらすぐ返ってきたんです!!
答えもすごく丁寧で本当に #skillHacks をやって良かった!#プログラミング初心者
— なおきち🍊(底辺から脱出) (@kinjishi_no) February 8, 2020
スキルハックスの評判も全体的に良いものが多かったです。
またスキルハックス公式サイトの注意事項欄には、質問の返信は最長で2日ほどかかるという記載がありましたが、実際は数時間で返信が来るとのことです。
無制限のLINE@サポートつき
どちらのスクールが向いているのか?
ここまで、デイトラとスキルハックスについて紹介してきましたが、結局どちらが良いのか決められない方も多いことでしょう。
そこで、今回はデイトラとスキルハックスおすすめ表を作成しました。
こちらで客観的に2社を比較して、どちらが良いかの判断材料の一つにしてみてください。
- できるだけ早く案件を獲得して稼ぎたい
- コーディングなどのWeb制作を仕事にしたい
- フリーランスエンジニアとして活躍したい
- とりあえずプログラミング初心者から脱却したい
- できるだけ安い価格でプログラミングを学習したい
- Rubyを使ったWebアプリ開発に興味がある
結論:フリーランスになりたいならデイトラがおすすめ
ここまでデイトラとスキルハックスを比較して、デイトラとスキルハックスの目標が異なることはわかっていただけたかと思います。
デイトラはWeb制作で稼ぐためのスキルを身につける
スキルハックスは最短・最速で脱プログラミング初心者を目指す
これらの点を全て考慮して、僕がもう一度プログラミングスクールを選ぶとしたら、やはり「デイトラ」を選ぶと思います。
その理由を下記でさらに深堀りしていきます。
- 理由①稼ぐための方法やノウハウも同時に学べる
- 理由②壁にぶつかるのが成長の近道
理由①稼ぐための方法やノウハウも同時に学べる
デイトラでは、HTMLやCSSなどを使ったコーディング方法と合わせて、稼ぐための方法やノウハウも学べます。
このようにデイトラでは、初級編が終わると簡単な案件を獲得できる最低限のスキルが身につきます。
Twitterでは、実際に初級編を終えてすぐに案件獲得に成功する受講生も何人か確認できました。
#デイトラ 初級編 #30DAYSトライアル
実は、案件獲得しました🎉お店にLP見てもらって、「是非使いたい」とお返事いただきました☺️
仕事をしながらWeb制作学んで2ヶ月半。同じく勉強している方の背中を少しでも押せれたら嬉しいです☺️
実績掲載の許可も頂けたので載せます!https://t.co/MhVvJjDYLB— てん🐪医師×Web制作×データサイエンス👨💻 (@ten10program) July 11, 2021
6月から #デイトラ で学習を始め、
初案件の納品完了。
現在中級編をゆるりと学習中ですが
初級編最後のミッションをやっと完遂しました。
30000円の報酬をいただきました。
私ごときのスキルで仕上げたものが安いのか高いのか分かりませんが、とりあえず喜んでくれました。https://t.co/uH5zGKtSQn— ぷーさん@目指せアラフィフWEBエンジニア (@ti1025Poo) August 30, 2020
こんな風に案件が獲得できると、自分のスキルが磨かれるだけでなく、学習に対するモチベーションも上がります。
つまり、デイトラで「Web制作で稼ぐ」ための学習を継続することで、
学習しながら案件獲得→納品して収入Get→学習継続→案件獲得でさらに収入UP
というプラスの循環に持っていくことができます。
デイトラでは、初級、中級、上級と教材を進めるにつれて難易度が上がっていきます。
しかしながら、挫折しそうになった時に自分でお金を稼いだ経験があるとなんとかまた頑張り続けることができます。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム
理由②壁にぶつかるのが成長の近道
デイトラは教材の難易度がかなり高いです。
その上、デイトラでは自分で問題を解決する「自走力」を養うために、メンターは答えをすぐには教えてくれません。
実際僕がメンターにわからない部分を聞いても、ヒントや参考サイトのURLが送られてくることがほとんどなので、自分で試行錯誤しながらエラーを解決していく必要があります。
ただ、プログラミング経験者として言えるのは、「成長に苦労は欠かせない」と思います。
確かに、最初は挫折しないように難易度の低いものから挑戦する方法はありだと思います。
しかしながら、ポケモンなどのRPGゲームと同じように、強くて難しい相手を倒したときこそ、多くの経験値が手に入ります。
だからこそ、僕は壁にぶつかるのが成長の近道だと考えています。
幸いデイトラでは「自走力」を鍛えられる、つまり強くて難しい相手と戦える最高の環境が整っています。
エンジニアになる自分の夢を叶えるためにも、自分の力を信じて諦めずに挑戦して欲しいと僕は思います。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム
まずは無料体験レッスンを受けてみよう
いかがでしたか?
デイトラはWeb制作で稼ぐためのスキルを身につける人向け
スキルハックスは最短・最速で脱プログラミング初心者を目指す人向け
スキルハックスでは、公式サイトから無料で一部講義の内容を閲覧できます。
また、デイトラでは無料体験レッスンを行っています。
どちらが良いか悩む方はまずはどちらも無料で試してみて、自分に合っているほうを選べば良いと思います。
大切なのは、まず行動することです。
立ち止まって考えていても何も始まらないので、勇気を出してまず一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム








