- デイトラWebデザインコースに入会しようか迷うけど、評判はどうなんだろう?
- 実際に受講した方の話を聞きたい
こんな疑問に答えます。
デイトラWebデザインコースの評判や口コミを徹底解説!
受講生が感じたメリット・デメリットや、受講の際のアドバイスなども紹介します!
今回はデイトラWebデザインコースを実際に受講した方が感じたメリット・デメリットも紹介しております。
サクッと体験談を読みたい方はこちらから。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム
デイトラWebデザインコースの特徴



基本情報
まず、デイトラWebデザインコースの特徴を表で紹介します。
料金 | 99,800円 |
---|---|
学習内容 |
|
学習方法 | オンライン動画学習→疑問点をメンターに随時質問 |
受講期間 | カリキュラムは半永久的に閲覧可。メンターへの質問は購入から1年間 |
講師 | 現役デザイナー |
デイトラではオンライン動画で学習を進めながら、課題で作品を作り現役デザイナーからフィードバックをもらいます。
質問はSlackコミュニティーで行われ、フィードバック前後で自身のレベルアップを感じられます。
お得な割引
デイトラでは、3種類の割引特典が存在します。
- 教材購入者限定の友達紹介キャンペーン:5000円割引
- LINEでプロモーションコードを入手:2000円割引
- 定期的な割引キャンペーン




まず初めに購入者限定の友達紹介キャンペーンについて紹介します。このキャンペーンは教材購入者が友達をデイトラに紹介することで、
- 紹介者→5000円分のAmazonギフト券
- 紹介を受けた人→デイトラの教材を5000円オフで受講
※アドバンスコースには使用できません。
次に紹介するのが、デイトラ公式LINEアカウントを追加して、2000円の割引プロモーションコードを入手する方法です。
①デイトラ公式LINEアカウントを追加
②クーポンをGETと書かれたボックスをタップ
この2ステップで公式アカウントと、2000円のプロモーションコードと使い方の画像が自動で送られてきます。
期間限定キャンペーンもあり
最後に期間限定キャンペーンについて説明します。デイトラでは、不定期に期間限定のキャンペーンが開催されます。
このキャンペーンの種類によって割引額は様々ですが、過去には先着1000名限定で「受講料全額キャッシュバック」というお得なキャンペーンもありました。
キャンペーンの開催は、デイトラ運営者のTwitterや公式サイトでも確認できるので、こまめにチェックしておくと良いでしょう。
【#デイトラ からのお知らせ🎍】
1/4(火)の0時から『最大総額1000万円キャンペーン』を始めます🎉✅今年こそ働き方を変えたい
✅スキルを身につけて変わりたい
✅新しいことに挑戦したい
という人は、新年でやる気ある今がタイミングです‼️1/4(火)0時スタート!もう数時間お待ちください😉 pic.twitter.com/m1IidMrRQi
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) January 3, 2022
このデイトラの期間限定キャンペーンは不定期で開催されるため、
「待つ時間がもったいない・早く受講したい」と考えている方は、友達紹介キャンペーンやLINEプロモーションコードの方法をオススメします。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム
デイトラ受講生が感じたメリット・デメリット
続いて、実際にデイトラWebデザインコースを受講した方が感じたメリット・デメリットを聞いてみました。
話してくれた人



メリット①モチベーションを保つ様々な工夫がある
Webデザインコースではモチベーションを保つ様々な工夫がなされています。
- 定期的なデザインコンテスト→入賞者はAmazonギフト券ゲット!
- 受講生の作品を見られる→コンテストや日々の課題などで自分と比べられる
- Slackの作品公開部屋→受講生同士で意見を出し情報交換が可能
- 自分の価値が金額で表示される→学習の進捗で自分のレベル感がわかる
メリット②営業の方法や最低限のエンジニア知識も学べる
フリーランスや副業を目指す方用に、営業に必要な準備や自分を守るための契約書・見積書のテンプレートがあります。
メリット③制作時はメンターの作業工程を動画で全て観れる
デザイン制作時はメンターの作業工程を動画で観られるので、Figmaの新しい使い方など自分の知らない操作も吸収できました。
さらに課題制作時は細かい説明のある指示書が提示されるので、何を意識すればよいかが明確になり成長につながりました。
メリット④Webセミナーが定期的に開催されている
デイトラでは度々、Webセミナーが開催されており、現役Webデザイナーのリアルな体験談を聞けます。(デザイナーはデイトラ内部の方・外部の方の両方ある)
- デザインを作る上で大事にしている点
- 実際にどのような方法でWeb製作をしているのか
これらを知ることで、Webデザイナーとしての自分のキャリア構想に役立ちました。
さらにデイトラ講師の方が司会を務め、受講生が知りたい情報を聞いてくれるのもありがたかったです。
デイトラ受講生は無料ですが、受講していなくても有料で参加できるので気になる方は聞いてみるのもいいでしょう。
デメリット①メンターによってデザインの正解が異なる
以前、課題のお手本として一人のメンターが掲載していた「ボタンの位置」を参考にし、Webサイトを製作しました。
その後、完成したものを別のメンターの方に見てもらうと、「その場所は適切ではない」との声をいただきました。
意見が違うことに戸惑いがあったものの、デザインは正解がなく、その場合もあるのだと理解しました。
結果、メンター各々がレビューの根拠を伝えてくれるので、様々なデザイナーの観点を学べたのは大きかったです。
デメリット②グラフィックデザインは学べない
Photoshopの基本操作は少し学びますが、Illustratorの操作は学べません。
グラフィックデザインを重点的に学びたい人に向きませんが、
- デザインしていく上での基礎知識
- Figma
- UIデザイン
- STUDIOでのポートフォリオの作成方法
このようなWebデザイナーに必要な基礎スキルは体系的に学べます。
デメリット③独学スタイルは人によってはマイナスかも、、
勉強する時間が取れず、Webデザインの学習から離れても、デイトラ側から勉強の催促をされません。
そして、いつの間にか前回から時間が経ってしまったなんてことも…。
ただ、教材は半永久的に見放題で、教材が追加されても追加料金なしで学べるのであまり損はしません。
ただし、学習のスケジューリングに自身がない方はメンタリングやマンツーマン指導があるテックアカデミーや侍エンジニアが良いでしょう。





デイトラWebデザインコースの体験に基づくアドバイス
さらに自身の受講した体験から、このようなアドバイスもいただきました。
疑問点はどんどんSlackで聞こう!
13:00〜23:00の間でメンターの方が質問を受け付けているので、質問があればどんどん聞きましょう!
ただし、よくある質問集やデザイン用語集などのまとめなどもあるので、先に解決方法が無いか調べてからですね。
デザインを120%の質にする時間より学習を進めよう!
知識がないうちに120%を目指して作るより、どんどん進めてメンターからフィードバックをもらいましょう!
さらに後々、以前製作した課題をブラッシュアップする課題もあるので、その際に学んだことをアウトプットし成長を感じられるでしょう。
デイトラWebデザインコースとWeb制作コースの比較
デイトラには「Webデザインコース」の他に、「Web制作コース」もあります。どちらも人気のコースでどちらを選べばいいかわからないという方も多いでしょう。
結論は以下の通りです。
- LPなどのサイト制作に興味がある→「Web制作コース」
- サイトのデザインやバナー広告に興味がある→「Webデザインコース
」
それでもやっぱりどっちがいいかわからないという方は、まずはデイトラで無料レッスン動画を視聴すると、自分にどっちが合っているか判断できるはずです。




デイトラWebデザインコースを他社と比べてみた
デイトラWebデザインコース と他のWebデザインスクールを比べてみました。
デイトラ | テックアカデミー | デジタルハリウッドby LIG | コードキャンプ | |
料金(税込) | 3か月:99,800円 |
| 6か月:495,000円 |
|
講師 | 現役デザイナー | |||
学習場所 | オンライン | オンライン | オンライン+通学 | オンライン |
学習形式 | 動画教材 |
|
| テキスト教材 |
質問 | チャットのみ | チャット・ビデオ通話 | オンライン・オフライン | チャット・ビデオ通話 |
メンタリング | なし | あり | あり | あり |
割引・特典 | 不定期でキャンペーン | 無料説明会や無料体験など様々な割引あり |
| 無料カウンセリングで1万円引き |
デイトラは価格面では圧倒的に安いですが、他社がビデオ通話でのメンタリングやオフラインでの相談が可能な一方、デイトラはチャットのみというのがデメリットです。
また、デジタルハリウッドbyLIGは6ヶ月でオフラインとオンラインを使いながら、他社より幅広く学べるので最短でプロレベルを目指す方におすすめ。
- 自習しつつ、メンタリングも受けたい方→テックアカデミー、CodeCamp
- 長期間で本格派のデザイナーを目指す方→デジタルハリウッドbyLIG
- 短期間でコスパ重視の方→デイトラ





デイトラWebデザインコースの口コミ
2月末からWEBデザインの勉強を始め
デザイン収入が先月の倍になりそうです#デイトラ での学びとお仕事を頂ける事に感謝
今は自分の出来る精一杯で
できるだけ相手の方に貢献する
目的に向けて一緒に考えて形にする
を大事にしています
これからも経験と知識を積み上げます!#webデザイン #積み上げ— shiro@デザイナー (@shirotori7321) May 16, 2022
#デイトラ オフ会でした!
関西に戻ってきたタイミングで、大阪で参加できて良かったです!
運営の方や受講生の方と業界のことや、今後のキャリアのことを相談できて良かったです😌
皆さん、貴重なお時間ありがとうございました!!#Web制作 #webデザイン— YUTO / Webデザイン (@create_yyyt) May 15, 2022
デイトラWebデザインコース受講生の多くが日々、Twitterで制作したデザインをアップしており、やる気の高さが伺えました。
また、「オフ会が有意義で楽しかった」という声も複数あり、オンラインサロンのような雰囲気があるのも良いですね。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム
デイトラWebデザインコースに関するよくある質問
初心者だけど大丈夫ですか?
大丈夫です!基本的なパソコンの操作方法が分かっていれば問題ありません。分からないところはメンターによってサポートするのでやる気があれば大丈夫です。
Windowsでも受講できますか?
はい、可能です!※Webアプリ開発コースだけはMacのみが受講可能です。
購入した後、どのくらいの期間教材を閲覧することができるのでしょうか
教材はずっと閲覧可能です!Slackによるメンターへの質問はコース毎に定められた一定期間(例:Web制作コース一年間)のみですが、教材の閲覧自体は無制限で可能です。
仕事をしながらでも受講できる?
デイトラは、オンラインかつ自主学習型のプログラミングスクールなので、場所や時間に縛られることなく自分のペースで学習を進められます。
どれくらいの学習時間が必要?
デイトラでは、平日1日2時間、休日は4時間程度の学習時間が推奨されています。ただし、受講期間が終了してもカリキュラムは閲覧可能なので、無理して勉強時間を詰め込む必要はありません。
安価で現役デザイナーから学び一人前のデザイナーを目指そう
今回はデイトラWebデザインコースの評判や口コミを紹介してきました。
デイトラWebデザインコースは、短期間でコスパ良くフリーランスを目指せるのが特徴です。
メンタリングやマンツーマン指導はありませんが、低価格でチャット形式で現役デザイナーからのフィードバックをもらえるので最安値でデザイナーを目指すには最適と言えるでしょう。
ぜひ本記事で気になった方は無料体験して、自分に合っているかどうか確かめてみましょう!
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム












