- デイトラの卒業生って受講を後悔してるの?
- 入会迷ってるけど、どんなことに後悔したのか知っておきたい
- 自分に合わない場合のおすすめのスクールも知りたい
今回は実際にデイトラを卒業した僕が、あなたが後悔しないためにこれらの疑問に答えます。
結論から話すと僕はデイトラの受講を後悔していません。
ただ、デイトラにはデメリットがあるのも事実。そのデメリットを事前に知ることで、あなたがデイトラを受講して後悔するかどうかが未然に判断できます!
- デイトラのデメリットがわかる
- 受講生のリアルな口コミがわかる
- 自分に合ったスクールの選び方がわかる
本記事の執筆者
僕の後悔した話から聞きたい方はこちらをタップ。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム







デイトラとは



デイトラは日本で初のSNSから生まれたプログラミングスクールです。
2019年にTwitterで「#30DAYSトライアル」というハッシュタグでプログラミング学習方法をつぶやいた事がきっかけとなり、
WEBスキルを未経験からでも・迷わず・楽しく学べるオンラインプログラミングスクールとして多くのユーザーから人気を集めています。
【東フリからのお知らせ🗼】#30DAYSトライアル のタグをつけてプログラミング学習方法をつぶやき始めて1年。1年で #デイトラ 関連のタグは月間600万インプレッションまで育ち、未経験からプログラマーになる人もたくさん輩出できた。
そして来月、遂にオンラインスクールとして事業化します👨💻🎉
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) March 10, 2020
デイトラの特徴は、一日一題形式のカリュキュラムと経験豊富なメンター陣による丁寧なフィードバック。ユーザーが挫折しないようにサポートしていきます。
デイトラには現在全部で12種類のコースが用意されており、コースによって料金や学習内容が異なります。
コース名 | 料金(税込) | コース内容 |
---|---|---|
Web制作コース | 99,800円 |
副業や転職など目的に合った3ステップカリキュラム。 |
Webアプリ開発コース | 99,800円 | HTML/CSSの基本からRailsを使ったWebサービス開発スキルが身につくコース。 未経験からエンジニア転職を目指すコース。 |
Webデザインコース | 99,800円 | HPやバナー、ECサイトなどWEBデザインに必要なスキルが身につく。 売れるデザインの考え方やデザインツールFigmaの操作方法など 定期的なデザインコンテストが開催。 |
ShopifyEC構築コース | 69,800円 | ShopifyによるECストアの構築、営業トークや運用戦略まで学習できる。 実際の案件の流れに沿って学習し、ストア構築を仕事にするスキルが身につく |
動画編集コース | 79,800円 | YouTubeに特化した動画編集スキルが身につくコース。 プロの添削や営業方法、実案件で使う契約資料などがセットのコース |
Pythonコース | 89,800円 | Pythonを学びSNSを育成に実用できるプログラムが作れるコース。 Pythonでの情報収集や分析に必要なSNSマーケティングやデータ分析 |
Webマーケティングコース | 99,800円 |
現役マーケターからマーケティング分析のフィードバックを受けられる |
ドローンコース | 79,800円 | 3ヶ月のドローンレンタル付き。 座学から実技の試験対策まで含む内容で商用パイロット試験合格を目指す |
ECクリエイティブコース | 99,800円 | EC事業の支援スペシャリストを目指す Amazonや自社ECでクリエイティブ制作や販売促進を学習 |
Shopifyアドバンスコース | 69,800円 | OS2.0に対応したコード編集を学び、カスタマイズ案件受注を目指す Web制作やShopifyの基礎理解があり、更に強みをつけたい方向け |
Webデザインアドバンスコース | 49,800円 |
第一線で活躍するデザイナーの考え方が学べるコース。 |
転職支援コース | 39,800円 | IT業界に特化した転職支援コース。 自己分析や職務経歴書など転職に関する豊富なサポートが充実 |
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム






デイトラ卒業した僕が受講を後悔しているか
僕はデイトラのWeb制作コースを受講しました。
何度か挫折を経験しながらも卒業した経験から言えるのは、デイトラを受講してよかったです。
デイトラではコーディングスキルだけでなく案件の獲得方法や営業方法など、フリーランスとして独立するための一通りの基礎は学べました。
ここでは、デイトラを受講して感じたデメリットについて順に説明します。
①1対1での授業に対応していない
デイトラは「動画教材で自主学習→わからない部分をSlackで質問」といった学習形態なので、1対1のレッスンには対応していません。
僕も学習当初は下記のように苦戦しました。(こちらの記事で挫折談を解説)
- 分からない部分が分からない
- メンターにも質問ができない
- 結果、問題解決に時間がかかってしまう
デイトラは「エラー→原因調査→解決」までの問題解決力を鍛える教材になっています。
自発的にわからない部分を調べたり、メンターに聞きながら問題解決ができる方には、デイトラはコスパ最強のスクールだと言えます。
逆にこんな方は1対1のレッスンサービスが充実している「TechAcademy(テックアカデミー)」などの利用をおすすめします。






②答えをすぐには教えない指導法
デイトラでは、1年間のサポート期間中であれば、メンターにいつでも質問できます。
しかし学習の中で「自走力」を身に着けて欲しいという製作者の思いから、メンターが手取り足取り教えてくれるわけではありません。
ここで言う自走力とは、何か問題に直面したときに自分でそれを解決する力の事を指します。
僕の体感では、メンターに質問すると「このサイトが参考になります!」「ここの部分をチェックしてみてください」と問題解決のヒントを教えてくれる事が多かったです。
確かに自走力は身につきますが、問題解決のために時間をかけて試行錯誤するのは結構しんどいです。
逆に初心者のうちは手取り足取り教えて欲しいと考える方には、マンツーマン指導のあるプログラミングスクールをおすすめします。
マンツーマン指導なら侍エンジニアがおすすめ
マンツーマン指導のプログラミングスクールを希望する方は侍エンジニア塾がおすすめです。
侍エンジニアはマンツーマンレッスンの他、受講生のニーズに合わせたオーダーメイドカリキュラム、転職の斡旋なども受けられます。
今だけ、無料体験を受講した方に3大特典がついているのでお見逃しなく!
- 電子書籍:著者が累計5000名超指導実績をもつ非売品電子書籍
- 技術サポート:プログラミング学習や詰まったエラーなど疑問点をなんでも聞ける
- 独立支援サービス:フリー案件の獲得方法や、独立への最短ステップ
一人の現役エンジニアが専属でサポート。
③転職補償制度がない
デイトラには転職できなければ受講料が返金される転職補償制度が存在しません。
もちろん、デイトラでフリーランスとして独立した方や転職を成功させた方の事例はいくつもあるので、デイトラで転職ができないわけではありません。
しかし、保証があったほうが安心して学習できる方には、転職補償制度のある「TechAcademy(テックアカデミー)」のようなスクールがおすすめです。
講師は全員実務経験3年以上の現役エンジニア!
98.7%の受講生が満足!
ただしデイトラにも、IT業界に特化した転職支援を行う転職支援コースがあります。
転職支援コースでは転職補償制度はありませんが、職務経歴書の添削や面接対策などの手厚いフォローを受けられます。
また嬉しい報告もらいました☺️#デイトラ 転職支援コース受けた方が無事に内定決まったそう㊗️しかも応募15社→返信6社→内定6社という素晴らしい結果✨
返信が来れば内定率100%ってすごい!✅自己PRが苦手
✅自分の強みが分からない
✅プロに進路から相談したい
って方は転職支援コースお薦めです👍 pic.twitter.com/dNZ8XtMahZ— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) April 6, 2022
#デイトラ 転職支援コースにて内定の報告をいただきました!
デイトラでWeb制作を学び、見事に転職を成功されました!
それにしても書類通過率の高さも凄すぎだが、面接が全勝とは。。凄すぎ!!🎉
やはり魅せ方や伝え方を工夫するだけで通過率は向上する。他の方々も頑張っていきましょう!!! pic.twitter.com/5Pzjv8CH1N— ゆーき@NEWTRAL運営 | 転職クエスト運営 (@freepc_yuki) March 27, 2022
Twitterでの口コミを見る限り、内定率も悪くないのでコストを掛けずに転職を成功させたい方は、デイトラの転職支援コースを検討してみるのも悪くないかもしれません。
デイトラを受講・卒業した方の口コミ紹介
ここからはデイトラ受講生の実際の口コミを紹介します。
良い口コミ
【🎉報告🎉】
なんと、、、
なんとなんとフルリモートのweb制作会社に内定もらいました😭😭😭
ここ2年ぐらい挫折もしかけたけど、腐らず挑戦し続けてほんまよかった😭
世界中で仕事できる夢が叶う😭#デイトラ にほんま感謝です😭
掴み取ったぜ!!!!!!!!👶🏻👍🏻
— だいちゃん@フルリモWebエンジニア👶🏻 (@dinner_daichan) February 1, 2022
卒業制作
昨日ようやく完成しました!
取り掛かる前は絶対無理かと思ったけど、なんとかここまでたどり着けて安心です😌そして自分がプログラミングを本気でやるきっかけをくれたデイトラには本当に感謝しています🙇♂️
ここで身につけた自走力を劣らせることなく、今後も精進して参ります#デイトラ pic.twitter.com/sdXu3RaTKU
— ミツキ。 (@yasai_nokosanai) August 25, 2020
本日ココナラでもう1件WP化案件が取れまして今月の売上見込みが20万を超えました😭
今月の目標を大幅過達です!何もわからない状態から始めて5ヶ月目でこんな成果出るなんて思ってもいませんでした😭
改めてデイトラさんとTwitterで声かけてくれるフォロワーさんに感謝です🥺🙇♂️#デイトラ #Web制作— れもも (@lamoneido) May 23, 2022
正直かなり大変で
挫折しそうになったけど
コツコツやったら最後まで出来た💻悩んだ分レベルアップした気がする👌
デイトラに感謝です😊#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者 pic.twitter.com/XFNLOZczLQ
— ゆきたび@動画編集&デザイン (@yukitabi_pro) March 22, 2020
【速報】
なんとweb制作会社様から内定の連絡をもらいました!!!
11月からコーダーになります!!「HTMLってなに?」状態の4月から勉強を始めて、ついに転職することになりました!
独学で不安の頃、勉強の道筋を立ててくれたデイトラにはとても感謝してます。。#30DAYSトライアル
— ひろ@web制作マン (@kamihiro_code) September 12, 2019
転職を成功させた方、案件を受注した方、前向きに学習に取り組む方など、様々ですが良い口コミがかなり多い印象でした。
SNSから始まったプログラミングスクールという事もあり、多くの受講生がTwitter上で情報発信を行っています。
悪い口コミ
ぶっちゃけデイトラ中級編入ってから進捗悪いし心も折れかけてますけどゆっくり復習しながらやってます😂#デイトラ
みんなすごくない???— Sasa (@drizzle_sasa) March 16, 2021
エラーが解決しない時、時間だけが過ぎて心が折れそうに😂こういう時に身近に相談できる方がいればいいなあと🥺ほどほどでも進めることが大事かなと思うので、進めていきます🤣💪#デイトラ #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初学者と繋がりたい
— めい🌸web制作×医療 (@mimay0929) January 3, 2022
#デイトラ デザイン編でLP模写やってるんだけど作業が地道すぎて心が折れそう。#webデザイン勉強中
— かたやま/マークアップ・フロントエンドエンジニア (@Katzha_CRAFTAS) July 30, 2020
swiperで大苦戦してとりあえず諦めて、その後の背景がうまくできなくて挫折、、、#デイトラ pic.twitter.com/Im1tMsB9L1
— えが (@hukugyoganbaru) May 22, 2021
やはり、カリキュラムの難易度が高いからか挫折しかけている人が多い印象でしたね。
ただ、良い口コミに比べるとネガティブな口コミはかなり少なかったです。
まとめ:まずは無料体験を受けて後悔しそうか判断!
今回は、デイトラ受講生は受講を後悔しているのか?という疑問について主観と客観的視点を織り交ぜながら本音で解説しました。
デイトラのメリットとデメリットをまとめるとこんな感じ。
- コスパが良い
- 営業・案件獲得のノウハウも学べる
- 自分のペースで学習可能
- 1対1での授業に対応していない
- 転職補償制度がない
- 答えをすぐには教えない指導法
デイトラでは、現在無料体験レッスンを受講できます。
僕は後悔した部分がありましたが、あなたが後悔するかどうかは無料体験を受けてみないとわかりません。
デイトラの学習方法が自分に合っているか確かめるためにも、まずは無料でレッスンを受講してみてはいかがでしょうか。
完全オンライン&専用コミュニティ 実務レベルを目指すハイレベルなカリキュラム









