筋トレを始めて2年、3年と経つと、「あの上級者が使っているグッズ使ってみたいかも」と本格派の筋トレギアに興味が出てきますよね。
そこで今回は高品質の筋トレギアに定評がある本格派のフィットネスブランドや、おすすめギアを紹介してきます。
安価なものでなく、本格派の筋トレギアが欲しいという方は、ぜひ最後までご覧ください。
おすすめの本格派筋トレギアブランド3選
まず、おすすめの本格派のフィットネスブランドを紹介していきます。
いずれも一流ボディビルダーやフィジーカーが愛用するブランドであることから高品質で信頼のおけるブランドと言えます。
今回紹介するのはゴールドジム、SBD、Schiekの三つです。
①GOLD GYM



1つ目は、トレーニーなら誰しもが憧れるGOLD GYMです。日本を代表するボディビル団体JBBFのトップ選手たちもこぞって愛用しています。
今回紹介するブランドの中では最もメジャーで、「知っているブランドが良い」という方は迷わずおすすめします。








②SBD
2つ目はSBDです。筋トレYouTubeの動画でも度々目にする、黒字に赤いストライプが入ったエルボースリーブを販売するブランドです。
日本ではIFBB PROの湯浅選手や竹本選手など数々のフィジークのトップ選手が愛用しており、見たことのある方も多いでしょう。
パワーリフティング向けのブランドなので、ビッグ3のような高重量を扱う種目でも身体を支える抜群の耐久性と保護能力を誇っています。








③Schiek
Schiekはアメリカの定番フィットネスブランドです。世界85カ国以上で展開している高品質が売りのブランドです。
筋トレギアメーカーとして25年以上の歴史があり、ジェイ・カトラーやフィル・ヒースなど世界のトップボディビルダー達も愛用しています。
本格派のおすすめの筋トレギア紹介
続いて、本格派の筋トレギアをピックアップして紹介していきます。
おすすめの筋トレギア①リストラップ
リストラップは、手首を保護するための筋トレギアです。
手首は胸、腕、肩など様々なトレーニングで怪我のリスクのある部位で、リストラップを巻くことで手首の安定度が高まります。
筋トレ初心者から上級者まで使える最も重要な筋トレギアの1つです。
ゴールドジム(GOLD`S GYM) ループ付き リストラップ G3511
GOLD GYMのリストラップは他のメーカーに比べて柔軟性があるため、手首を返しやすいのがメリットです。
JBBFのトップビルダー鈴木雅さんも愛用しているリストラップなので、価格相応の質を求めるなら迷わずおすすめです。
詳しいレビュー記事はこちらから




Schiek(シーク)リストラップ 12インチ(約30cm)
Schiekのリストラップは硬めでしっかり手首を保護してくれるのが特徴です。
老舗ブランドならではの耐久性を誇り、数年間が使える代物です。
12インチと24インチのものがあり、長ければその分頑丈になりますが、着け外しの手間がかかります。
おすすめの筋トレギア②リフティングベルト
リフティングベルトは腰を保護するための筋トレギアです。ベルトを巻くことで腹圧が高まり、腰を守りながら強い力を発揮できます。
特にスクワットやデッドリフト、ベントオーバーローイングなどの種目には欠かせないギアです。
ゴールドジム(GOLD`S GYM) パワーベルト ダブルピン G3352
多くのジムでベルトをいくつか用意していますが、その中でも多いのがGOLD GYMのベルトです。
上記のベルトはGOLD GYM最上級の本革ベルトで、最初は硬いですが次第に自分に合うように馴染んでいきます。
どうしても価格が気になる方はこちらのジムによく置かれてあるモデルがおすすめ。
価格も5,000円前後でお買い得です。
おすすめの筋トレギア③エルボースリーブ
エルボースリーブは肘関節の保護を目的とした筋トレギアです。上級者のみが着けているイメージがあります。
しかし、初心者はフォームに慣れていないので肘を曲げすぎることで筋肉よりも関節に対して負荷がかかる可能性があります。
その時にエルボースリーブは曲がりすぎるのを防ぎ、関節を保護してくれるため初心者から上級者まで全てのトレーニーにおすすめです。
SBD エルボースリーブ
SBDのエルボースリーブは、フィジーク選手として日本人初のオリンピア出場を決めた湯浅幸大さんなどトップフィジーカーや、トップビルダーの多くから好まれています。
高級ネオプレンを使用し、肘の保護だけでなくトレーニングを強力にサポートします。
SBDエルボースリーブはアマゾンや楽天では高いので、公式サイトで購入しましょう。




もう少し安いものいい方はAZLIVのニースリーブがおすすめ。
SBDが9,000円と高額な反面、AZLIVは半額ほどの4,600円(税込)です。
アマゾンでの評価も非常に高いことから、その保護能力も信頼できます。
おすすめの筋トレギア④ニースリーブ
ニースリーブは膝関節を保護するための筋トレギアです。
スクワットやデッドリフトなど高負荷の下半身のトレーニングでかかる膝への負担を軽減することで関節の怪我を予防します。
SBD ニースリーブ
SBDのニースリーブもエルボースリーブと同様に多くのトレーニーが好んで使っています。
スクワットやレッグプレスで高重量を扱うトレーニーには是非おすすめの商品です。
アマゾンや楽天は高いので、公式サイトからの購入がおすすめです。




もう少し安いものがい方はAZLIVのニースリーブがおすすめ。
SBDと同じく、厚さ7mmでネオプレン素材ですが、価格は4,600円(税込)と超お得です。
おすすめの筋トレギア⑤パワーグリップ
パワーグリップは背中のトレーニング時の握力補助を目的とした筋トレギアです。
背中のトレーニングでは背中の筋肉より先に握力に限界が来ることが多く、対象の筋肉を追い込めません。
そこでパワーグリップを活用することで、握力の疲労を抑え背中の筋肉を限界まで追い込むことができ、筋肥大効果が高まります。
ゴールドジム(GOLD`S GYM) パワーグリップ プロ 3710
GOLD GYMのパワーグリップで最上級のものです。マジックテープ式で着脱が簡単で、滑りにくいため高重量のトレーニングでも活躍してくれるでしょう。
もう少し安いものがいい方は、ALLOUTのパワーグリップがおすすめ。
価格は2,980円(税込)と格安ながらも、今話題のIFBBプロの石本ファルーク選手も愛用しているというコスパに優れた本格派の一品です。



おすすめの筋トレギア⑥リストストラップ
リストストラップはパワーグリップと同様に握力補助を目的とした筋トレグッズです。
バーに何周か巻きつけるのでパワーグリップよりもさらに滑りにくく、デッドリフトなどを高重量で行う時に活躍します。
価格も安価な傾向にありますが、巻きつける手間が非常に面倒なのが難点です。
ゴールドジム(GOLD`S GYM) リストストラップ G3500
GOLD GYMのリストストラップはパワーグリップより大幅に安価で、滑りにくさにも定評があります。
デッドリフトやローイング系の種目を多く行う人にはおすすめです。




まとめ:本格派ギアでさらなる高みへ
今回は本格派のおすすめ筋トレギアを紹介してきました。筋トレギアは安価なものも数多く販売されているので、安いものを買う人も多いです。
しかし、有名ブランドが販売している高価なギアは安価なものよりも幾分も長持ちするので、数年単位で考えると有名ブランドの方がコスパが良いでしょう。
さらに有名ブランドの高品質なギアを活用することで毎回のトレーニングの質も変わり、筋肉の成長にも効率的です。
本気で筋トレに励むトレーニーは安価なギアよりも、ぜひ今回紹介した本格派の筋トレギアを選び、成長を楽しみましょう。





