「筋トレを始めたばかりで、どんなグッズを買えばいいのか分からない」「最低限、筋トレ初心者が買えばいいものを知りたい」
このようなお悩みを抱えていませんか?健康を意識してジムに通い始めたはいいものの、何をするにも迷いますよね。
今回は筋トレ初心者が最低限買っておくべき筋トレグッズを紹介します。
初心者向け筋トレギア①リストラップ
1つ目は、リストラップです。これを手首に巻きガッチリと固定することで、ケガ予防につながります。
特にベンチプレスやアームカールなどはリストラップをつけないと、手首が曲がりやすく腱鞘炎の原因にもなります。
おすすめのリストラップ①Schiek
最もおすすめのリストラップは、Schiek社はアメリカで25年以上の歴史をもつ信頼のおけるメーカーです。
本格派ブランドですが、比較的安価です。また、他のリストラップと比べると手首に巻いた時にかなりガッチリと固定される印象。
多くのトップボディビルダーが愛用しており、筋トレYouTubeでも着けている人が多く買って損はしない一品です。
おすすめのリストラップ②FERRY
コスパを重視する方はFERRY社のリストラップがおすすめです。
価格の面で他社より安い分、性能に不安を抱く方もいるでしょう。
初心者向け筋トレギア②ヨガマット
2つ目はヨガマットです。自宅でトレーニングする際に下に敷くことで、トレーニングがしやすくなります。
また、ウォーミングアップやクールダウンのストレッチをする際にもあると便利ですね。
おすすめのヨガマット①Primasole



筆者は自宅でのストレッチ用にプリマソーレのヨガマットを使用しています。
カラーバリエーションが非常に豊富で男女関係なく使える、表面がエンボス加工で滑らないのが魅力です。
厚さが4mm、8mmと2種類あります。厚みのある方がクッション性が高いですが、持ち運びには適しません。
持ち運びが多い方は4mm、一箇所でしか使わないなら8mmでいいでしょう。



初心者向け筋トレギア③フォームローラー
3つ目はフォームローラーです。トレーニング後に身体をほぐして、疲労回復効果を高めるのに役立ちます。
特に脚や背中のトレーニングでは腰に負担がかかりやすく、その後にフォームローラーを使うことで腰に溜まった疲れをほぐせます。
ちなみにストレッチポールも同様の効果がありますが、フォームローラーの方がコンパクトで片脚ずつ行えるのでフォームローラーを推奨します。
おすすめのフォームローラー:adidas
フォームローラーのおすすめはアディダスのフォームローラーです。
フィットネスジムの最高峰ともいえるゴールドジムでも、このフォームローラーが置いてあります。
たくさんの種類があるフォームローラーですが、迷ったらアディダスがおすすめですよ。
初心者向け筋トレギア④ゴムチューブ
トレーニングとストレッチの両方に役立つゴムチューブも買っておいて損はないです。
また、張力を利用することで自分に合った強度でトレーニング・ストレッチを行えるのがチューブの最大のメリット。
コンパクトなサイズなので旅先でトレーニングしたいときにも重宝しますよ。
おすすめチューブ:GronG



Grongのトレーニングチューブは5種類のチューブがひとまとめで購入できます。強度は色ごとで5段階に分かれています。
初心者向け筋トレギア⑤ニースリーブ
ニースリーブはスクワットなどの脚の筋トレ時に膝を保護するための筋トレグッズです。
スクワットの重量が伸びてきて徐々に膝が痛くなってきたという方はおすすめ。
AZLIV



アズリブはウエイトトレーニングの初心者向けのニースリーブです。
厚さは7mmのネオプレン素材と十分な厚みで、スクワットやレッグプレスなど膝に負担がかかる種目で活躍します。
サイズ感は写真の通り。



ニースリーブというと上級者向けのイメージがありますが、フォームに不慣れな初心者も膝を壊すリスクがあるため、初心者は女性にもおすすめです。
本格派が良い方はこちらのSBDニースリーブがおすすめ。



初心者こそ筋トレギアは早めに買うべき
今回は筋トレ初心者におすすめのグッズを紹介しました。いずれも長持ちするグッズなので、早めに買っておくのがお得ですよ。
トレーニングを始めたばかりは買うものが多いですが、いずれはサプリメントを時々買う程度になりますので、最初に思い切って購入してしまいましょう。
もっと本格的な筋トレギアが知りたい方や、フィットネスアパレルについても知りたい方はこちらもご覧下さい。





