こういった疑問にお答えします。
筆者も好きなフィジーク選手たちが着けているのを見てきて、ずっと気になっていた一人です。
そこで今回はバーサパワーグリップを購入した筆者が、実際に使用してみた感想、付け方、おすすめの購入場所などを紹介していきます。
- バーサグリップは製造元がゴールドジムと同じ
- バーサグリップは特許を取得した高品質グッズ
- 種類のレベルはエクストリーム>プロ(リミテッドエディション)>クラシック
- オールアウトと比較した結果はあまり違いが分からなかった




バーサパワーグリッププロとは



バーサパワーグリップは特許権を認証された、高品質で機能性の高いアメリカ製の筋トレグッズです。
世界中のアスリートやプロスポーツチームなどから重宝されている、名実ともに世界で認められたパワーグリップと言えます。
バーサパワーグリップの違い
バーサのパワーグリップを調べると、クラシック、エクストリーム、プロなど多くの種類があるので、その違いを説明します。
公式まで問い合わせてみたところ、下記のような返答がきました。
- クラシック:グリップが他の種類と比べて柔らかく、大きさも小さいため、手の小さい方でも取り扱いやすい。ただし他の種類と比べると耐久性は低め。
- プロ:現在最もスタンダードなモデル。クラシックタイプよりもグリップの耐久性と滑り止め性能が向上。カラーバリエーションも最も豊富。
- エクストリーム:プロタイプをさらに改良した種類。リストラップ、縫い糸、グリップの凹凸の配置などを変更し、より使いやすくなり耐久性も向上。
- リミテッドエディション:当初は限定生産という扱いだったが、現在では恒常生産のラインナップとなっている
これを見る限り、レベル別に並べるとエクストリーム>プロ(リミテッドエディション)>クラシックとなるようです。
Amazonに載っている価格ごとで比較すると、結果は以下の通り。
種類 | 価格 |
エクストリーム | 15,000円〜 |
プロ | 9,380円 |
リミテッドエディション | 9,380円 |
クラシック | 7,000円 |
価格面でもエクストリーム>プロ(リミテッドエディション)>クラシックとなっていますね。
バーサパワーグリッププロの付け方



バーサパワーグリップの巻き方は、リングにベロを通して、マジックテープで固定するだけ。
そのまま、ラットプルダウンや懸垂時にバーにグリップを巻きつけます。
バーサパワーグリップで感じたメリット・デメリット
続いて、バーサパワーグリップを使用して感じたメリットとデメリットを紹介します。
メリット:ホールド感
握力の疲労軽減効果はありました。手にしっかりとフィットし、滑りにくさを感じることもなかったです。
デメリット:高い
高級ブランドなので、価格面は他社より高めです。
パワーグリップの相場帯は2,000円〜5,000円といった感じの中、バーサは7,000円以上となっています。
バーサとオールアウトを比較
種類 | バーサグリップ(プロの場合) | オールアウト |
価格 | 9,380円(税込) | 2,980円(税込) |
デザイン | ◎ | ◯ |
ホールド感 | ◯ | ◯ |
ベロの長さ | ほぼ同じ | |
ベロ先端の厚み | ◯ | ◎ |
筆者はこれまでオールアウトのパワーグリップを使っていて、今回新たにバーサグリップを試してみました。
結論、品質の差をそこまで感じなかったです。バーサグリップを着けたから、レップ数が伸びたわけでもなく、どちらでも同じくらいの追い込みができました。
違いはベロの先端部分の厚みで、バーサグリップは薄く広い、オールアウトは狭く厚いといった感じでした。




バーサパワーグリッププロ使用者の口コミ
続いて、バーサパワーグリップ使用者の口コミを紹介します。
1年間2,000円のパワーグリップを使っていたのですが、正直これと何が違うのかわからなかった。
若干ベロは短い気がするのですが、使用感は安物と変わらず・・・。
IFBBプロのJINさんなどプロが使用しているのでモチベアップにはいいのですが、価格に見合わないかなぁ。出典:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RYOHCK6E9YCGI/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B082B8JYV1
特に背中を大きくしたいと思っている人は必須アイテムだと思います。チンニング時の腕の疲れを軽減し、プル系の種目時の安定感が増します。
出典:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3NG60N2JFPKBY/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B082B8JYV1
筆者も同じなのですが、他の安いブランドと違いが分からないという声がありました。
パワーグリップの目的である握力の疲労軽減効果はありますが、特段に効果に差は感じなかったので、筆者はオールアウトで十分だと考えています。
バーサグリップの偽物を買わないために
バーサグリップには偽物が時々紛れ込んでるようです。
結論、偽物を掴まされないためにはアマゾン・楽天でレビュー数の多いものを選べば間違いありません。
まとめ:バーサグリップ
今回はバーサグリッププロの使用感や他ブランドとの比較などを行ってきました。
筆者は正直、オールアウトでも良いと思いましたが、とはいえ十分バーサも質の高い商品ではあります。
実際、ラットプルダウンや懸垂ではレップ数も伸びた上にで十分に追い込めました。
ぜひ気になった方はバーサグリップに挑戦してみてください。





