オートミールは巷でダイエットにおすすめだと騒がれ始めた健康食品の一つです。日々、筋トレに励むトレーニーの多くも減量期にはオートミールを取り入れています。
「そもそもオートミールはどんな食品なのか」「なぜオートミールが減量に適しているのか」このようにお考えの方もいるでしょう。
今回はオートミールとはどんな食品か、ダイエットになぜ適しているのか、オートミールを使ったレシピなどを紹介していきます。
オートミールとは



オートミールとは燕麦を原料としたシリアル食品で、イメージはグラノーラから油と砂糖を省いたような食品です。食物繊維・ミネラルが豊富な低カロリー食であるため、ダイエットに非常に効果的です。
その特性からミランダ・カーを始めとする海外のトップモデルやアスリートも好んで食べられています。
オートミールの種類
オートミールはいくつかの種類に分かれていますが、代表的なものにロールドオーツ、クイックオーツ、インスタントオーツが挙げられます。
ロールドオーツ
硬い特徴があり、平温では食べにくい。5分ほど加熱することで柔らかくなり食べやすくなる
クイックオーツ
ロールドオーツを細切れにしたもので、文字通り調理が簡単。市販でもよく見られるもので、食べやすい。
インスタントオーツ
そのままでも食べられるのが特徴で、味付けされている場合もある。加熱なしでも食べられる。
オートミールがダイエットにおすすめな理由



オートミールがなぜダイエットに効果的なのか理由を説明していきます。
食物繊維・ミネラルが豊富
オートミールは食物繊維やミネラルが豊富に含まれていることも大きな魅力です。食物繊維は腸内環境を改善する効果があります。
もし腸内環境が悪化していると、悪玉菌が増加し、身体に有害物質が蓄積されます。
肌荒れや免疫低下、精神的なストレス、むくみなど様々な症状を引き起こします。当然、栄養の吸収率も悪化するため、ダイエットの効率も低下します。
オートミールは腸内環境を良好に保つため、これらの症状を未然に防ぎます。
満腹感がある
オートミールは、食物繊維が多いことで少量で満腹感を得られるのも大きなメリットです。
カロリー自体は他の炭水化物と比べるとむしろ高いですが、満腹感が少量でも得られるので結果的に低カロリーになります。
食品 | 100gあたりのカロリー(kcal) |
オートミール | 380 |
白米 | 168 |
食パン | 260 |
100gで比較すると上記のようになりますが、オートミールは1食30gとされているため、その場合はおよそ115kcalと低カロリーになります。
よく食べる方でも50g程度なので、それでも190kcalとなります。
オートミールを使ったレシピ紹介
続いて、今回紹介したオートミールのレシピを見ていきましょう。
オートミールおにぎり
オートミールおにぎりはオートミールをおにぎり状にして、ふりかけなどをかける食べ方です。オートミールと水を混ぜてレンジで加熱し、おにぎりの形にしてふりかけをかければ完成です。
外出先でオートミールを食べたいという方は是非トライしてみましょう。
オーバーナイトオートミール



オートミールを一晩寝かせる食べ方です。牛乳やフルーツ、ヨーグルト、などを混ぜ合わせて一晩置くことで水分や甘みが染み込み美味しくなります。
加熱いらずで冷たい状態で食べられるのも嬉しいポイントです。
プロテイン入りオートミール
オートミールに牛乳とプロテインを入れてレンジで温めれば出来上がりという手軽な食べ方です。基本的にプロテインの味に染まるので、チョコレート系のプロテインを混ぜるのがおすすめです。
さらにバナナなどのフルーツを入れることで美味しくなりますよ。
おすすめのオートミール
最後におすすめのオートミールを2つ紹介していきます。
日食 プレミアムピュアオートミール
日食のオートミールは、最近はどこのスーパーでも売られている定番商品です。他のオートミールよりも食べやすく美味しいと評判です。
ただしダイエット目的の場合は食べ過ぎると本末転倒になるので、量を測るようにすると良いでしょう。
ケロッグ オートミール
シリアル業界の世界的ブランドケロッグのオートミールです。食べやすいインスタントオーツで価格や食べやすさが日食のオートミールと似ているというレビューも見られました。
オートミール初心者は日食かケロッグのいずれかから初めて見ると良いでしょう。
オートミールでダイエットを楽しく乗り越えよう
今回はオートミールとはどんな食品か、ダイエットになぜ適しているのか、オートミールを使ったレシピなどを紹介してきました。
ぜひ、本格的にダイエットを始めたい方は今回紹介した美味しく食べられるレシピでオートミール生活を始めてみてください。