オンラインフィットネスブームなども相まって、近年ヨガの人気が高まりつつあります。
そんな中、ヨガを教える側のヨガインストラクターに興味を持つ人も多いです。
今回はヨガインストラクターの中でもフリーランスとして活動していくためにはどうすればいいのかを解説します。
フリーランスヨガインストラクターとは?
フリーランスヨガインストラクターとは会社に属さず、様々な場所で比較的自由な働き方でヨガを教える仕事です。
フリーランスヨガインストラクターの種類
フリーランスヨガインストラクターの種類は以下の様に分かれます。
まずは概念の種類として専業か兼業か?オンラインか対面か?
そして具体的な働き方の種類では自由度やタスクの多さなども見ていきましょう。
専業ヨガインストラクター
ヨガインストラクターだけで生計を立てていくフリーランスヨガインストラクターの事です。
収入源が1つなので最初は収入に対して不安があるかも知れません。
しかし、経験と技術と共に収入も上がっていきます。
副業ヨガインストラクター
収入源が複数あるフリーランスヨガインストラクターの事です。
例えば、普段はOLで土日だけヨガインストラクターを行う働き方です。
収入の発生源が複数あるので生活は安定し易いです。
対面ヨガインストラクター
コロナ禍で対面ヨガかオンラインヨガか選べる時代になりました。
対面ヨガインストラクターは実際に同じ空間で生徒さんと一緒にヨガを行うフリーランスヨガインストラクターの事です。
オンラインヨガインストラクター
オンラインで指導をするフリーヨガインストラクターの事です。
コロナ禍で一気に需要が高まりました。
画面を通してのヨガの指導を行います。
自主開催ヨガインストラクター
自分でヨガクラスを開催するフリーランスヨガインストラクターの事です。
場所 | 海・公園・レンタルスペースなど |
タスク | 集客・レッスン・金銭授受を全て行う |
自由度 | 日時・価格・定員など全て自分が決める |
初心者フリーランスヨガインストラクターにオススメな働き方です。
業務委託ヨガインストラクター
ヨガスタジオやスポーツクラブで業務委託として契約して働くフリーランスヨガインストラクターの事です。
場所 | スタジオ・スポーツクラブ・ホテル・企業 |
タスク | 集客・レッスンのみ |
自由度 | 日時・頻度・価格・定員などは先方次第 |
スタジオ経営ヨガインストラクター
スタジオ経営ヨガインストラクターはフリーランスヨガの最終形態の一つです。自分でスタジオを持ちヨガレッスンをします。
場所 | 自分のスタジオ |
タスク | 自主開催+講師の養成・面接 |
自由度 | 全ての裁量をもつ |
フリーランスヨガインストラクターの一部がなる特殊な働き方です。
フリーランスヨガインストラクター年収・将来性
次は、フリーランスヨガインストラクターの年収と将来性を見ていきましょう。
フリーランスヨガインストラクターの年収
ヨガインストラクターの年収は平均年収.jpによると年収:320万円でした。(求人統計)
種類 | 収入 |
最大年収 | 約380万円 |
平均年収 | 290~350万円 |
平均給料 | 20万円~26万円 |
筆者は指導歴10年以上の中堅で、数年間は年収650〜750万円。
筆者よりもベテランのインストラクターは年収1000万円に達してる人もいました。
フリーランスヨガインストラクターの将来性
少子高齢化の日本では健康需要の高まりから、家でもオンラインで手軽に始められるヨガの人気は年々高まりつつあります。
今後もその傾向が強まる見込みの強い、将来性のある仕事です。
ヨガインストラクターのレッスンフィー相場
平均年収.jpによると1レッスン3000円〜5000円が相場とあります。
平均1日に2回レッスンが行われているので6000円〜1万円の収入になります。
筆者は日本にいた時は専業フリーランスヨガ インストラクターでした。筆者も筆者の周りの専業フリーランスヨガインストラクターももっと稼働数が多かったです。
ベテランインストラクターになるとフィー自体も5000円〜12000円くらいと、さらに高かったです。
ヨガインストラクターをするメリット・デメリット
フリーランスヨガインストラクターをするメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット①好きを仕事にできる
大好きなヨガを仕事にする事ができ、充実感が得られます。
好きを仕事にする事でスムーズに技術を磨く事ができ、より専門性も高くなり、その結果収入アップにも繋がりやすいです。
メリット②健康になる
毎日ヨガをするので心身ともに健康になります。
メリット③スタイルが良くなる
代謝が上がってスタイル維持が期待できます。
お客様の前に立ち、しかもスタジオには鏡があるので、気持ちの面でも太っている場合ではなくなります。
メリット④気持ちがいつでも安定する様になる
運動をすると自律神経のバランスが整います。
最近流行りのマインドフルネスの様に脳や心がスッキリします。
デメリット①稼げる人と稼げない人に分かれる
働き方、働く場所によってだいぶ収入が変わってきます。
例えば、0から全てを作って、関わる全てのタスクを自分で行うのが好きな人であれば自主開催インストラクターを選ぶのがおすすめ。
一方、マルチタスクを望まないヨガ指導だけに専念したい人は、業務委託インストラクターを選ぶと良いです。
デメリット②怪我をする事もある
お客様が行う程度に1日1〜2クラスなら怪我をする事も少ないですが、フリーランスヨガインストラクターは1日に何回もヨガを行います。
中には疲労骨折など怪我をするインストラクターもいます。
5.フリーランスヨガインストラクターに必要な物
必要なものとオススメを見ていきましょう。
対面ヨガに必要なもの
- ヨガウェア(lululemoneやeasyyoga)
- ヨガマット(Manduka)
- ヨガブロック(yoga worksやhuggermugger)
- ヨガベルト(yoga works)
- ボルスター(yoga worksやカインズホーム)
- ブランケット(yoga worksやIKEA)
- 音楽(wellbeing)
オンラインヨガに必要なもの
上記に加えて配信用機器では以下の器具を揃えておきましょう。
- PC・タブレット・スマホなど
- リングライト
- webカメラ
- webマイク
6.フリーランスヨガインストラクターに必要な力
フリーランスヨガインストラクターに必要な力を見ていきましょう。
探究心
ポーズ、解剖学、ヨガ哲学を学び続ける事は勿論の事、ヨガインストラクターは一部サービス業な所もあります。
心理学なども駆使してお客様が喜ぶにはどうしたら良いかを常に考えることが必要です。
生徒目線に立つ力
例えば難しいポーズの時、インストラクターは楽に出来るかもしれませんが、生徒はそうではないかも知れません。
そうすると生徒は楽しめないし、やらない事で効果も薄れてしまいます。
ポーズの簡単バージョンを伝えたり、道具を使う事を伝えたり、生徒の目線に立つ事が大切です。
クラスにオリジナリティをもたせる能力
自分のファンを作ることが集客につながり収入にも繋がるので、自分にしかない独自性を突き詰めましょう。
日々改善できる力
ヨガインストラクターの活動はトライアンドエラーばかりです。1つのポーズを説明する時にも生徒さん達の望む物や、分かりやすい言い回しをしましょう。
例えば年配の男性ばかりのいるクラスで足を鍛えるポーズの際に、若い女性向けの声かけの「美脚の効果があります」と伝えても的外れです。
「足腰の強化で転倒予防」などケースバイケースで言い換えられる、日々改善できる力が大切です。
提案力
ヨガのレッスンは健康やダイエット目的で通う人が多いです。
質問に答えるだけでなく、こちらから提案する事で、信頼関係を築く事ができます。
そのお客様がファンになってくれることでクラスに沢山通ってくれる様になります。
また、業務委託の場合、ヨガスタジオやスポーツクラブ自体に自分のレッスンを提案する事でクラス数が増える場合があります。
未経験からヨガインストラクターになる流れ①学習
ポーズや解剖学やヨガ哲学を学習
ヨガインストラクターとしてお客様を安全に効果的なポーズに導く為、ポーズ、解剖学、ヨガ哲学を勉強します。
本で学習する
- ヨーガバイブル・・・ポーズ
- パタンジャリのヨガスートラ・・・ヨガ哲学
- 図解ヨガアナトミー・・・解剖学
生徒としてスタジオやスポーツクラブに通う
ポーズの練習、アジャストの仕方、インストラクターが作るクラスの雰囲気を体感する為にヨガレッスンに通う事は大切です。
筆者の経験上、どのスポーツクラブやヨガスタジオでも素晴らしい先生は沢山います。
何故ならば、そのヨガインストラクター達はオーディションという狭き門をくぐり抜けた精鋭達だからです。
家や職場から近い所へまず体験に行ってみてください。
ヨガ養成講座やスクールに通う
資格は必須ではないですが、もし資格を取ろうと悩んでいる方は全米ヨガアライアンス一択です。
色々資格はありますが、後に自分が養成講座を開く等、収入アップに直接繋がるのはこの全米ヨガアライアンスのみです。
こちらのRYT200から取得しましょう。
大好評ヨガ資格オンライン講座!全米ヨガアライアンス協会認定RYT200【ゼロカラYOGA】


オススメ全米ヨガアライアンス養成講座は以下の3つです。
- Ayabodyarchitecture
- UTL
- ファーストシップ
オンライン講座
最近は色々なオンライン講座があります。他のインストラクターがクラスまわしている技術を学ぶことができます。
- LOOOM
- SOELU
- LEANBODY









未経験からヨガインストラクターになる流れ②
クラウドソーシングに登録
クラウドソーシングは以下の様なものがあります。
- zehitomo
- Yoga databank
- cloud casting
- anytimes
スタジオやスポーツクラブに直営業
目当てのスタジオやスポーツクラブに連絡しましょう。
また、ヨガ求人は以下を見ると沢山出ています。
- indeed
- スタンバイ
- リジョブ
- YOGAjob!
- Fitnessjob
知人からの紹介
ヨガの資格を取ったことや、SNSでヨガに関する事を発信していると知り合いから声がかかることがあります。どんどん発信しましょう。動画もオススメです。
- Youtube
- tiktok
未経験からヨガインストラクターになる流れ③
オーディションを受けて合格する
ヨガスタジオやスポーツクラブで業務委託インストラクターになる為にはオーディションがあります。
オーディションでは実技試験と面接が中心で、筆記試験がある場合もあります。
内容は解剖学やヨガ哲学で、具体例を挙げると下記の通り。
- 決まった課題ポーズをとったりそれをインストラクションする。
- 自由に10分くらい模擬クラスを行う。
スポーツクラブでは安全性に配慮してクラスをリードしている様子を出すと受かり易いです。
ヨガスタジオでは思いっきり個性を出すと受かり易いです。
身体のラインがきちんと分かる1番自分がよく見えるヨガウエアで臨みましょう。
女性であれば露出のし過ぎや濃すぎるメイクはNGです。
研修を受けて下積みする
スポーツクラブやヨガスタジオでは、研修やアカデミーを受講して知識や技術を補ってデビューする場合もあります。
また、スポーツクラブやヨガスタジオでは完全に決まったレッスンマニュアルがある事があります。
新人ヨガインストラクターがお客様の前でクラスを行っても、満足できる品質にする為に研修を受けてからデビューという事もあります。
ヨガインストラクターとして稼げる様になる為に
業務委託インストラクターの場合、そのスタジオやスポーツクラブのヨガインストラクターのアドバイザーとして研修業務や教科書執筆や監修をします。
もしくは、業務委託ヨガインストラクターやスタジオ経営ヨガインストラクターの場合、一般のお客様だけでなく、ヨガインストラクターの養成講座を行う事もできます。
この理由からヨガの資格は全米ヨガアライアンスを取ってください。
どんどんレベルアップしてe-RYT200という資格から養成講座講師になれます。
ヨガインストラクターとして活動する際の注意点
ヨガインストラクターとして活動する際のリスク管理や絶対条件を選ぶ事は大切です。
複数のレッスンを受け持つ
ヨガスタジオやスポーツクラブでは集客が少なかったり、クレームがあると急にレッスンをカットされることがあります。
また、リーマンショックやコロナなど不況の際は倒産するヨガスタジオやスポーツクラブもあります。
リスク分散の為にも色んなスタジオやスポーツクラブでしかも同じ店舗でレッスンが集中しないようにしましょう。
応募時のプロフィールは作り込む宣材写真は盛れてる物を
業務委託ヨガインストラクターの履歴書は写真はバストトップと全身の2枚を要求される事が多いです。
加工はダメですが、写りが良すぎる位良い物を選びましょう。
プロフィールはテンプレートではなく、都度そのスタジオやスポーツクラブの立地やターゲットの年齢や性別などをリサーチし、1番合ったものを出しましょう。
スタジオ選びには注意
スタジオ選びは以下のポイントを意識して選びましょう。
- そのスタジオで働いて幸せか?
- クラス指導に関係ないタスクをやらされ過ぎないか?
- 前後の拘束時間は長すぎないか?
- フィーが著しく低く提示されていないか?
せっかく自由を求めてフリーランスヨガインストラクターの仕事を選んでも上記の様な事があると会社員と変わりません。
最初のスタジオ選び、条件選びは慎重に行いましょう。
ヨガインストラクターのなり方のまとめ
今回はフリーランスヨガインストラクターのなり方をお伝えしていきました。
最初は副業ヨガインストラクターで自主開催ヨガインストラクターが1番ハードルが低いです。
そこから少しずつレッスンを増やしたり、オーディションを受けて業務委託ヨガインストラクターになったり徐々にステップアップしていきましょう。


