「テレワークの癒しグッズが欲しい」「テレワークの疲れを予防したい」
こうお考えではないですか?
デスクワークでは同じ姿勢を保つことで、肩こりや腰痛、目の疲れなど様々な異常をきたしてしまします。
今回はテレワークの癒しグッズを、ストレッチ用・眼精疲労用・姿勢改善用など目的ごとに分けて解説していきます。





テレワークの癒しグッズ・姿勢改善グッズ7選
ストレッチだけでなく、疲れた時の回復を早めるグッズや、疲労予防グッズを活用しましょう。
- ヨガマット
- フォームローラー
- あずきのチカラ
- PCスタンド
- ブルーライトカットメガネ
- オフィスチェア
- スタンディングデスク
ストレッチ目的の癒しグッズ①ヨガマット
在宅ワークの際のストレッチは休憩時間にヨガマットの上でストレッチをすることで、全身の筋肉をほぐせます。
ヨガマットさえあれば、自宅で筋トレをしたくなった時にも役立つ上に床にかかる衝撃を和らげるので防音効果もあります。
ヨガマットのおすすめはAmazonでも評価の高いprimasole。僕も使っていますが、安くて質も高いですよ。
厚みは4~10mmと幅広いですが、ストレッチであれば4mmで十分です。
ストレッチ目的の癒しグッズ②フォームローラー
ストレッチ用のグッズはストレッチポールもありますが、より小回りの効くフォームローラーの方がおすすめです。
筆者は在宅ワークの休憩時のストレッチや、ジムでのトレーニング前後のストレッチにも活用していて、筋肉がほぐれるのが非常に気持ちいいです。
デスクワークの疲れを取るには、わきの下や脚から背中の裏などを転がすのがおすすめ。
身体のだる重い感覚がやった後では明らかに楽になる感覚がありますよ。
筆者はゴールドジムにも置かれているアディダスのフォームローラーを使っています。(突起が苦手なのもある)
ですが、突起に抵抗のない方は価格も安いprimasoleのフォームローラーがおすすめ。
眼精疲労回復の癒しグッズ③あずきのチカラ
スマホやPCを長時間触っていると、ブルーライトにより眼精疲労が蓄積します。
そこで休憩時間に目を温めることで、疲労回復するのがおすすめ。
「あずきのチカラ」があれば、昼寝の時に目の上に載せると眼精疲労も取れてスッキリするので休憩後の作業もはかどるでしょう。



眼精疲労予防の癒しグッズ④ブルーライトカットメガネ
PCやスマホの長時間使用による目の疲労を軽減するために、作業中にブルーライトカットメガネをかけるのもおすすめ。

DOLLGERのブルーライトカットメガネは、おしゃれなデザインでファッションとしても活躍できるのでおすすめですよ。
同じDOLLGERでよりコスパ重視を望む方はこちらがおすすめ。
姿勢改善グッズ⑤PCスタンド
ノートPCでの作業が中心という方はどうしても前屈みの姿勢になりがちで、肩こりや腰痛の原因にもなります。
PCスタンドを使うことで自然な姿勢を保ったまま作業に集中できるので、肩こりや腰痛を予防してくれます。
BoYataのPCスタンドは人間工学に基づいた設計と、角度や高さを自分に最適な高さに調節できるのが強みです。
ただし、価格が安くないのでコスパ重視の方はエレコムのPCスタンドがおすすめ。
姿勢改善グッズ⑥オフィスチェア
在宅ワーク中心の方でありがちなのが、PCやマウス、キーボードなどのガジェットにはこだわるものの家具にはこだわらないという方。
本格的なオフィスチェアとなると10万円を超えるようなものもあります。
しかし長時間デスクワークしている、腰痛や肩こりに悩む方は高級チェアを活用することで身体への負担が軽減されます。
本格オフィスチェアに興味がある方は、ぜひこちらのサイトから、本格的なオフィスチェアを探してみてください。
こちらの「Kagg.jp」では以下のような魅力があります。
- 国内最大級の品揃えを誇り、その数なんと65万点以上!
- 全国送料無料でお届け
- メーカーと直接取引し中間コストをカットしており最大65%オフ
- メーカー正規品のみの取扱いなので、品質的にも安心
- 在宅勤務に使えるチェアやデスクも豊富に取り扱う
- お好みのカラーや仕様を、サイト上で簡単にカスタマイズ可能
- カスタマーサポートが迅速・丁寧に対応
姿勢改善グッズ⑦スタンディングデスク
最近では座りっぱなしの改善として、スタンディングデスクも流行っています。
時々、立ちながら仕事を行うことで血行の改善、足のむくみの改善などが期待できます。
また、会社で活用する場合は目線が合いやすくなることでコミュニケーションの活性化にも寄与してくれます。
価格帯は3万円以上のものが多いので、その中でコスパが高く評価も高いのがFLEXISPOTのスタンディングデスクです。
Kagg.jpではテレワークに人気のオフィスデスク10選を紹介しているので、こちらも参考にどうぞ。
【2022年版】テレワークにおすすめ!人気のオフィスデスク10選


テレワークの癒しグッズ・姿勢改善グッズまとめ
今回はテレワークの癒しグッズと姿勢改善グッズを紹介してきました。
デスクワークでは同じ姿勢をキープすることで疲れやすいので、今回紹介したグッズを活用し疲労回復を促進・予防しましょう。
下記の記事ではデスクワークの効率化グッズも紹介しているので、併せてご覧ください。







