[chat face="Group-min.jpeg" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]クラウドワークスはやめたほうがいいって聞くけど、実際どうなの?[/chat]
こんな疑問に答えます。
[box05 title="本記事のポイント"]
クラウドワークスをやめた方がいいと言われる理由、おすすめの人、おすすめでない人を解説!
実際にクラウドワークスに取り組む際に、失敗しないための正しいステップアップ方法まで解説しているので参考にしてください。
[/box05]
[chat face="michael.jpeg" name="michael" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]筆者自身、クラウドワークス経由で月20万以上稼いできた経験から良い面・悪い面はどちらも理解している自負があります。[/chat]
その立場から客観的に見て、クラウドワークスをやるべき人、やるべきでない人に分類し、取り組むならどうやるべきかを解説しています!
クラウドワークスはやめたほうがいいと言われる理由
クラウドワークスがやめたほうがいいと言われる理由は以下の通り。
- 低単価の案件が多い
- 手数料が高い
- 競争率が高い
- 悪質な発注者も混ざっている
低単価の案件が多い
クラウドワークスで低単価の案件は非常に多いです。
かといって、高い案件に応募しても競争率が高くなるのでほとんど受かりません。
ライターでは1文字あたり◯円という報酬システムが多いのですが、スタンダードな1文字1円を大きく下回る0.3円などの募集をよく見かけます。
[chat face="michael.jpeg" name="michael" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]未経験だと0.3円から0.5円程度の案件しか基本受からず、時給換算では500円を下回る場合もあります[/chat]
手数料が高い
クラウドワークスは単価も安めな上に、手数料も高いです。
・20万円を超えた部分:報酬額の5%
・10万円超え~20万円以下の部分:報酬額の10%
・10万円以下の部分:20%
・タスク形式の場合:20%
参考:ワーカーシステム利用料【クラウドワークス】 (crowdworks.jp)
毎回納品するたびに、これだけの手数料が引かれるか引かれないかは後々大きな差になります。
[chat face="michael.jpeg" name="michael" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]継続依頼の際に別のチャットアプリに移行して、収益の受け渡しを行うことも度々あります。[/chat]
競争率が高い
クラウドワークスではネットさえつながれば、どこからでも応募できるので、競合が全国のワーカー達となります。
人気の案件では50人ほど応募しているのを見かけたこともあります。
[chat face="michael.jpeg" name="michael" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]合格率が10%を切るような案件もあり、それらは実績のあるベテランが勝ち取るので、初心者には非常にシビアです。[/chat]
悪質な発注者も混ざっている
発注者の個人情報が出てないことをいいことに、悪質な発注者も中には混じっています。筆者が経験した例だと以下の通り。
- マルチ商法の勧誘
- 納品後に理由を伝えず不合格→納品できず持ち逃げされる
クラウドワークスのネガティブな噂は、この影響が大きいと個人的には思っています。
プロフィールや募集実績が見分けるコツですが、マルチ商法は募集までは一見普通でなかなか見分けられないですね。
詳しくはこちらをどうぞ。
>>クラウドワークスはやばい?悪質案件の見抜き方・正しい稼ぎ方解説!
結局クラウドワークスはやめたほうがいいのか?
ここまでやめたほうがいい理由を解説してきましたが、結論合う人と合わない人がいると考えています。
クラウドワークスがおすすめな人
- 実績がほとんどない人
- 単発の案件を受けたい人
- 片手間の小遣い稼ぎをしたい人
副業初心者やフリーランス成り立てで実績がない場合に、クラウドワークスは入門として適しています。
逆にここで実績を積まずして、他のところで案件を取れることはほぼないです。
また、単発案件がメインなので、「数日時間が空いたから新規の仕事取ろうかな」という時にも多くの募集の中から自分に合う物を選べるのも魅力です。
クラウドワークスがおすすめできない人
- 実績が十分にある人
- 長期的な案件を受けたい人
- 案件の相場を分かっていない人
すでに実績がある人や長期的な案件をこなす場合にも向きません。
プログラミング案件のような長期のプロジェクト募集では、発注者が相場を分かっておらず低単価で募集していることも少なくありません。
[chat face="michael.jpeg" name="michael" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]実績がすでにある人は、適切な相場で長期的な案件を受けられます。そのため、営業の不要なフリーランスエージェントがおすすめ[/chat]
おすすめのフリーランスエージェントは以下の通り。
[jin-iconbox07]
- Webist (Webライター、デザイナー、エンジニア、動画編集)
- レバテックフリーランス
(Webライター)
- レバテッククリエイター
(デザイナー、エンジニア、動画編集)
- Midworks
(デザイナー、エンジニア)
- テックビズフリーランス 、ギークスジョブ(エンジニア)
[/jin-iconbox07]
[chat face="michael.jpeg" name="michael" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]登録しておくと、税理士紹介や福利厚生などを受けられるものもあるので、該当職種のものだけでも登録しておきましょう。[/chat]
クラウドワークスで失敗せずに稼ぐ方法
クラウドワークスで失敗せずに稼ぐ方法は以下の通り。
- 案件獲得前の準備をする
- 採用される応募方法で勝ち取る
- 仕事を全力でこなす
- 継続依頼&単価アップ
①案件獲得前の準備をする
事前準備なくして、数を打っても案件獲得のチャンスはほぼありません。
就活は恋愛に例えられますが、これは告白前に身だしなみも整えず、告白の言葉も考えず、何人もの女性にアタックしているようなもの。
クラウドワークスで応募前にやっておくべきことは以下の通り。
[jin-iconbox07]
- プロフィールの作り込み
- 応募文のフォーマットの作り込み
- 最低限のスキル習得
[/jin-iconbox07]
Webライターでクラウドワークスを始めたい方は「クラウドワークスのライティング初心者【案件獲得前の5つの備えを解説】」で詳しく解説しています。
また、スキルアップにおすすめのツールは「スキルアップしたいフリーランスがやるべきこと6選【先行投資のスピードが吉】」でも解説しています。
②採用される応募方法で勝ち取る
準備ができたら、いざ出陣です。ただし、ここでも勝てる応募と負ける応募があります。
発注も行う筆者ですが、雇いたくなる応募は以下の通り。
[jin-iconbox07]
- 充実したプロフィール
- 応募文自体の読みやすさ
- スキルがあることの証明
- 応募ジャンルに詳しいことのアピール(ライターの場合)
- 要件に全て答える
[/jin-iconbox07]
こちらも「【発注者目線】クラウドワークスで採用されない方へ具体例やコツまで解説!」で解説しているので参考にどうぞ。
③仕事を全力でこなす
案件獲得後は相手の期待以上の成果を出せるよう、次のポイントを意識します。
[jin-iconbox07]
- 即レス
- 指示されたことを全て守る
- 納期までに必ず納める
- 手抜きせず自身の100%のクオリティを出す
[/jin-iconbox07]
いずれも当たり前のことですが、自分の顔が見えてないのをいいことに責任感の欠如からできてない人も多いのが現状です。
詳しくは「クラウドワークスで継続依頼されるポイント4選【支払いの流れまで解説】」を参考にしてください。
④継続依頼&単価アップ
仕事が取れるようになってきたら、単発から継続、低単価から高単価を目指します。
一発目の仕事の質が高ければ、発注者から継続依頼を申し込まれますが、継続させ続けるために重要なことは以下の通り。
[jin-iconbox07]
- 毎回の仕事を全力でこなす
- 相手がより儲けるための提案をする
- 自分が他にもできる仕事を積極的に伝える
- 日頃のスキルアップ
[/jin-iconbox07]
与えられたことを全力で取り組むのは当たり前、プラスアルファで相手を儲けさせるための提案をしていくことが重要です。
[chat face="michael.jpeg" name="michael" align="left" border="gray" bg="none" style="maru"]自分を儲けさせてくれる相手と、言われたことしかしない相手では前者が継続依頼を勝ち取り、単価もスムーズに上がっていきます。[/chat]
継続依頼が続けば単価交渉に踏み切るべきです。
発注者としては応じたくないのが本音ですが、自分を儲けさせてくれる相手からの単価交渉となると快く引き受けたくなります。
詳しくは「クラウドワークスで実績のあるライターがすべき6つのこと【月5万以上稼ぐには必須】」を参考にどうぞ。
最初は実績づくり>報酬の気持ちで取り組もう
今回はクラウドワークスがやめたほうがいいと言われる理由と正しい稼ぎ方について解説してきました。
確かにクラウドワークスは稼ぎにくいですが、副業入門・フリーランス初心者からすると、これほど未経験でも仕事が取りやすい場所はありません。
実績がある人が安く買い叩かれて文句をいうのはわかりますが、未経験で単価が低いのは当たり前です。
実績無くして高い報酬は得られない物です。本ブログでは筆者がクラウドワークスでどのように単価を上げてきたかを全て解説しているので、それを参考に取り組んでみてください。